相続関係説明図

相続関係説明図とは、被相続人の相続人が誰であるかを図に記したものです。

相続関係説明図(略して相関図)の作成方法は、紙に相続人の関係を図にして描きます。

方式や紙の大きさ・横書き・縦書きなどの決まりはなく自由ですが、相続人全員が見やすい図にしましょう。
手書きでも構いませんし、パソコンで作成しても問題ありません。ただし、手書きの際は鉛筆などすぐ消えてしまうようなものは使用しないようにしましょう。

必要な書類

  • 被相続人の出生から死亡までの戸籍・除籍・改製原戸籍
  • 相続人全員の戸籍謄本(亡くなった日以降の日付のもの)

 

相続関係説明図(相関図)の作成

相続関係説明図(相関図)を作成するには、被相続人の出生から死亡までの全ての戸籍収集からはじめることになります。

被相続人が過去に転籍を繰り返していたり、遠方に戸籍がある場合には収集が困難になることもあります。また、戸籍が大正や明治のものにまでさかのぼると、戸籍を取り寄せても一般の方では解読できないこともあります。戸籍収集をするだけでもかなり手間と時間を要します。面倒だからと全ての戸籍を取寄せずに相続関係説明図(相関図)作成すると、相続人が欠けてしまったりして、相続手続きが滞ってしまいます。

戸籍の取り寄せが難しいという方は、収集代行もすることができますのでご相談ください。

PageUp