会社設立・会計業務・各種許認可に関するご相談事例をご紹介いたします。

相続人調査と財産調査

福岡の方より相続に関するご相談

2022年11月02日

Q:司法書士の先生に相談します。相続手続きには戸籍収集が必要だと聞きました。実際に必要な戸籍について教えていただけますか。(福岡)

福岡在住の主婦です。先日、同じく福岡で暮らしていた母が亡くなり、兄と相続手続きを始めるところです。父は7年ほど前に亡くなっていているため相続人は兄と自分の2人です。1週間ほど前に金融機関の手続きをしようと、母が利用していた福岡の銀行へ行った時に、母の死亡がわかる戸籍と現在の自分の戸籍を用意して役所に提出しました。ところが、手続きをするにはそれだけでは出来ず、足踏み状態になってしまいました。他に用意しなければならない戸籍はあるのですか?ちなみに、母は結婚前に静岡にいたと聞いています。(福岡)

A:お母様の相続手続きには、お母様の生まれた時からお亡くなりになった時までの戸籍をすべて用意する必要があります。

相続手続きを行う際には、被相続人(お母様)の生まれた時から亡くなるまでの戸籍謄本・除籍謄本・改製原戸籍謄本と、相続人全員(ご相談者様とお兄様)の現在の戸籍謄本を用意します。

なぜ被相続人のすべての戸籍を用意しなければならないのかといいますと、これらの戸籍には被相続人であるお母様の出生年月日や親、兄弟姉妹と、結婚相手や子、死亡した人などすべてが記録されています。相続手続きを行うには、お母様が亡くなった時点で他に配偶者がいたかどうかなど相続人の状況を確認しなければならないため、これらの全戸籍を調べる必要があるのです。万が一、ご相談者様とお兄様のほかに子や養子がいた場合には、その人にも相続が発生することになります。そのため、早めの準備が大切になるのです。

戸籍の用意は、被相続人(お母様)がかつて籍を置いた全ての役所へ請求します。生まれた時から亡くなった時までの戸籍を請求するとなると、その役所で管轄している戸籍はもらえます。お母様のように、以前静岡におられたというような場合には静岡の役所にも戸籍を請求しなければなりません。戸籍を追うなかで他にも転籍をしていることがわかれば、その所在を管轄する役所へ戸籍の請求が必要となります。遠方で役所まで足を運ぶことが困難な場合には、郵送での対応が可能かどうか各役所へ確認しましょう。

以上のことを踏まえると、戸籍謄本の用意は手間や時間がかかるものです。役所は平日のみの運営で時間にも制限があるため、お仕事をされている方やご家庭の事情によっては大変な負担となり、手続きが進まずに悩まれる方も多くいらっしゃいます。

福岡プラス相続手続センターでは、専門家による無料相談を実施しております。相続手続きは正確かつ迅速に行う必要がありますので、相続が発生した際は相続手続きを得意とする福岡プラス相続手続センターの司法書士にお任せください。福岡をはじめ、多数の地域の皆様から相続手続きに関するご依頼を承っている福岡プラス相続手続センターの専門家が、福岡の皆様の相続手続きがよりよいものになるよう、手続き完了までしっかりとサポートをさせていただきます。初回のご相談は無料でお伺いしておりますので、福岡の皆様、ならびに福岡で相続手続きができる事務所をお探しの皆様におかれましてはお気軽にご連絡ください。

福岡の方より相続についてのご相談

2020年07月09日

Q:父が亡くなり、相続財産調査をしたいのですが、銀行通帳が見つかりません。何かよい方法がないか司法書士の先生に伺いたいです。(福岡)

福岡の実家に住む父が先月亡くなり、葬式は父の慣れ親しんだ場所が良いだろうと、実家近くの福岡市内の葬儀場で行いました。相続人は私と妹の2人で、今は相続財産を調べ始めているところです。私も妹もそれぞれ結婚して福岡の郊外に住んでおり、両親とは頻繁に交流があったわけではなく、生前、遺産についての話はありませんでした。手探りで財産調査を始めてはみたものの、父の退職金が入っているはずの口座の通帳とカードが見つからず出だしから躓いています。通帳もカードもないのでどこの銀行かもわからず、問い合わせることもできません。私たち子供が父の個人情報について調べることは可能でしょうか?(福岡)

 

A:相続人の戸籍謄本を用意してから、銀行に残高証明書の請求をします。

お父様は特に遺産の扱いについて話はなかったとのことですが、口頭では言いにくいものです。ご家族に遺産について伝えるために、遺言書やエンディングノートを遺されている場合もありますので、探してみましょう。ご自身であっても通帳などの全情報を把握することは大変ですので、どこかにメモし、まとめている可能性もあります。遺言書等と一緒になっていることもあります。遺言やエンディングノートや本人が残したメモのようなものがない場合は、次のような方法で探してみましょう。

相続人は、銀行に対して故人の口座の有無、また口座の残高証明や取引履歴などの情報開示を求めることができます。遺品の整理をしても通帳やキャッシュカードが見つからない場合は、どこの銀行であるかの手掛かりを探します。銀行からの郵便物や粗品、カレンダーやタオルなどを探してみましょう。関係するものが全く見つからない場合は、自宅や会社近くの銀行に直接問い合わせますが、請求時には、相続人であることを証明するための戸籍謄本の提出を求められるので事前に準備しておきます。

相続人の調査、財産の調査等、相続には面倒や負担が多いものです。ご自身での調査が難しい、またはご不安がある場合は、相続の専門家が在籍するプラス相続手続きセンターに依頼し、専門家に託しましょう。戸籍の収集から財産調査、相続手続き全般について相続の専門家が豊富な経験をもとにしっかりとサポートさせていただきます。

 

プラス相続手続きセンターでは、福岡の地域事情にも詳しい専門家が、福岡にお住まいの皆様の相続のお手伝いをさせて頂きます。相続全般のお困り事のみならず、遺言書や各種相続手続き、相続税など各分野の専門家が連携してサポートいたします。福岡にお住まいの方はお気軽にご相談下さい。プラス相続手続きセンターでは福岡にお住まいの皆さまからのご相談事に対して、初回無料で、福岡にお住まいの皆様のお役に立てるよう親身になって対応させていただいております。スタッフ一同、福岡の皆様からのご連絡を心よりお待ち申し上げております。

(福岡)相続財産の全体像が分かりません。

2017年03月07日

福岡の方より司法書士への相続相談

先日、父が亡くなりましたが、父とは同居はしておらず、同じ福岡市にはいますがあまり顔を合わせていませんでした。
ですから、父が住んでいた不動産以外の財産についてなど、誰も把握していません。母はすでに他界しているので、相続人は長男である私と妹の二人です。妹は福岡県外に住んでいます。相続手続きは二人とも初めてな上、父の身の回りの事を何も知らないのでどうしたらよいか分かりません。どうしたらよいでしょうか?(福岡市)

相続での財産調査はお任せください。

相続財産の全体像が把握できないというご相談は非常に多くいただきます。相続財産を明確にする為には財産調査が必要です。

まず、お父様のご自宅に金融機関の通帳が無いか確認しましょう。通帳があった場合には、金融機関に残高証明書を発行してもらいます。他には、不動産関係や株式などの書類が無いか、確認しましょう。郵便物等にも手がかりがあります。固定資産税などの書類からも確認することができます。

財産調査をご自身でやるのが困難な場合には、ご相談ください。財産調査でお困りの方は相続の専門家である我々にお任せください。

 

1 / 212

初回のご相談は、こちらからご予約ください

初回の無料相談実施中!

  • 事務所へのアクセス
  • 事務所案内

福岡・東京・熊本・佐世保を中心に相続(相続手続き)や遺言に関する総合的なサポートならプラス相続手続センターへご相談ください。様々なご相談にワンストップで対応できるよう、相続遺言に特化した弁護士や税理士などと連携し、皆様が安心して相続手続きを進められるようにお手伝いさせていただきます。福岡・東京・熊本・佐世保で無料相談を実施しております。

プラス相続手続センターの無料相談をお気軽にご活用ください!
福岡…地下鉄「天神」駅から徒歩1分 / 西鉄「福岡(天神)」駅から徒歩4分
東京…東京メトロ銀座線「銀座」駅徒歩4分 / JR山手線「新橋」駅徒歩5分
熊本…市電「花畑町」から徒歩1分
佐世保…JR 佐世保駅より車7分 / 佐世保市役所(バス停)から徒歩1分

無料相談実施中!

  • 初回の無料相談会
  • 事務所案内はこちら
  • 事務所へのアクセス
  • 相続に初めて取り組む方へ

アクセス

  • 福岡
    住所:福岡市中央区天神一丁目
    14-4天神平和ビル2階
  • 東京
    住所:東京都中央区銀座8丁目8番5号 陽栄銀座ビル6階
  • 佐世保
    住所:長崎県佐世保市高砂町4番18号 アボード高砂3階
  • 熊本
    住所:熊本市中央区花畑町4-1太陽生命熊本第2ビル6階
  • 相続勉強会セミナーを開催しませんか?
  • プラス事務所
  • プラスらいふサポート
  • 民事・家族信託専門サイト
  • 採用サイト
  • 新着情報
  • テーマで探す
  • エリアで探す